いよいよ国家試験が近づいてきて、最後の追い込みだね
この記事では実技試験のおさえるポイントを最終確認するよ
しっかり確認してね!
美容師実技試験/レイヤーカットの最終確認項目
- ヘムライン
- モヒカンガイド
- トップから両もみあげ
- トップから両みつえり
それぞれ2㎝幅でオンベースで引き出す
- フロント6㎝
- トップ10㎝
- ネープ10㎝
- バックポイント10㎝
- もみあげ10㎝
- ヘムライン/レイヤーのカットラインが2㎝以上の段差がないこと
フェイスラインの引き出し方を間違える人が多いです。
画像をいれておくので、参考にしてください。⇩


カットは審査する箇所が決まっているよ
そこが2㎝以上の段差がなかったり、長さのミスがなければ大丈夫なんだね!
【美容師国家試験】レイヤーカットの詳細記事を見たい方はこちらから移動してください。


美容師国家試験/AWの最終確認項目
- ノーパート7段構成
- 1段目スカルプチュア5~6個
- 2段目フェイスライン側ウエーブ幅指2本分/センター指3本分
- 3段目ウエーブ幅は2段目と変わらずセンターにスカルプチュア6つ
- 4段目右耳上に髪がかからないようにセンターにリフトカール6つ
- 5段目左耳上に髪がかからないようにセンターにリフトカール6つ
- 6段目センターにメイポールカール3つ
- 7段目ネープにクロッキノール4つ
- 縦のバランスはウエーブ幅を均等に/条件として耳に髪がかからない/クロッキがネープラインの2分の1おさまりになる
- 横のバランスは頭を縦割りしてウエーブ:ループ:ウエーブが1:1:1の割合
- 左右から見てウエーブ幅がそれぞれ均等
- 地肌が見えるような割れは×なので、センターのループとのつながりも割れない
- ウエーブが重ならない
- リッジが割れない
- リッジが流れない・重ならない
- リッジをつまんで作らない
- ステムの角度(基本45°)
- 同じ大きさ
- 壊さない
- リフトは下のスライス線見えるようにおさめる
- ループから毛先出さない
- 3段目スカルプチュアの下はウエーブ幅の3分の1のカールスペース
- 4,5段目のリフトの下はウエーブ幅の2分の1のカールスペース
- 6段目のメイポールの下はウエーブ幅の3分の1のカールスペース
- 同じ列のループは同一方向からピニング
- ループ同士を連結させるようにピニング
- ループが浮かないようにピニング
【美容師国家試験】オールウエーブの詳細記事を見たい方はこちらから移動してください。


美容師国家試験/WDの最終確認項目
- 作業の目安となるもしくはそのおそれのある植毛、脱毛、染毛、毛髪の切断等の加
工又はマーキングがされている。
- 巻き残した毛髪が毛束となっている。
- 輪ゴムが掛けられていないロッドがある。
- フロントの斜めパートラインが左右逆に作られている。
- フロントに斜めパートラインがなく、オールバックに巻き収められている。
- サイドのロッドが水平に対して45度以上斜め後方に巻き収められている。


絶対やらないようにしましょう。
以下、マイナス30点項目
- フロントの巻き始め、サイド及びネープのいずれかにショートロッドが使用さ
れていない。 - センターに使用されたロッドの太さが3種類以下である。
- サイドに使用されたロッドの太さが1種類である。
- センターの巻き始めからネープに向けて太いロッドから細いロッドへと順番
に巻き収められていない。 - サイドのロッドが、下方向に太いロッドから細いロッドへと順番に巻き収め
られていない。
( )内の数字が減点数です。
- フロント右側5本又は左側2本のロッドが斜め後方に巻き収められていない。
(30点) - サイド又はバックサイドからネープにかけてシンメトリーでない。
(30点) - ネープが生え際に沿ってラウンドするように巻き収められていない。(20
点) - 使用したロッドの過不足等により、半数以上のロッドのステムの角度が技術の
条件どおりでない。(30点)
( )内の数字が減点数です。
⑴ 輪ゴムの掛け方(10点)
- 1本1重に掛けられていない。
- クロスに掛けられている。
⑵ ロッドの巻き収め状態(30点)
- 巻かれたロッドから毛先が出ている。
- 半数以上のロッドの表面に毛髪の浮きや重なりがある。
- 半数以上のロッドがベースから浮いている。
⑶ その他
- ベースからロッドの直径分以上離れてぶら下がっているロッドがある。
(50点) - 巻かれていない毛髪が複数個所にある。(20点)










これらの画像だけだと分かりづらいところもあるので、試験センターのPDFを貼っておきます。
図解されていて、減点項目が分かりやすいので、確認してくださいね。
美容師実技試験ワインディング課題未到達技術の事例(PDFファイル:A4版)
公益財団法人 理容師美容師試験研修センター 出典
美容師国家試験/衛生の最終確認項目
- 白衣/中の衣類が露出しない
- 黒スキニー/くるぶしが隠れる長さ/ダメージなし
- 白上靴/足の甲が隠れるもの
- アクセサリー関係なし
- 爪/1mm以内に切りそろえる
- 髪/長ければお団子/短くても目に髪がかからない/触覚出さない
第一・第二課題共通
- 台皿(白)
- スプレイヤー
- クランプ
- 消毒済みタオル2枚以上(白)
- 雑巾(白)
- 敷物(透明/白)
- 汚物入れ
- 消毒薬
- 絆創膏2枚以上
第一課題
- シザーズ
- コーム
- ダックカール
第二課題AW
- テールコーム
- ピンケース
- ボビーピン
- オニピン
- セットローション
第二課題WD
- ロッド13mm~10mmハーフまで
- ペーパー
- 輪ゴム
- ロッドケース
- WDコーム
表示が必要な道具
- 台皿(消毒済・使用中)
- 消毒用ウエットティッシュ(消毒薬)
- 消毒済みタオル入れ(消毒済)
- ピンケース(消毒済)※WDはなし。
- ロッドケース(消毒済)※AWはなし。
- 汚物入れビニール袋(汚物入れ)
- 膝を床につくのはNG。
- タオルが落ちた時は消毒できないのですぐに汚物入れ。
- 落として放置したものは第一課題と第二課題の入れ替え作業中に片付ける。
- 収納区分を間違えない。(台皿、ロッドケース、ピンケース、汚物入れに至るまで、すべて決まっているので必ず確認して作業を終えること!!)
- 汚物入れに間違ってペーパーや輪ゴムが入っても減点されない。
- 汚物入れにロッドなど、道具が入ると失格。
- 机上に、ペーパー、輪ゴム、ロッド、コームなど、収納区分の決まっているものが置いてあると失格。
以上が最終確認するところだよ
特に荷物の確認はとっても大切だから、余裕もって準備することを勧めるよ!
【美容師国家試験】衛生審査の詳細記事を見たい方はこちらから移動してください。




最後に国家試験で使う道具の中で、新しいものを用意した方が良いであろう道具の記事を貼っておきます。


実技試験の記事はこれでおしまいです。
最後まで読んでくれてありがとうございます。
それではまた。