こんにちは
この記事は愛され稼げる美容師になるためのガイドラインになっていて、まず方向性を提示していくよ
それぞれの自分の立場によってページやリンクをジャンプしてもらえるように設計しているので、読み進めながら、知りたい情報をゲットしてくださいね
愛され稼げる美容師になるには
- 自分の悩みを解消する「思考力・情報収集力」
- 決して自己満足や押し付けの技術にならない「技術力」
- 再来率なども含めた一連の流れをつくる「集客力」
- 自分のスタイルに責任を持ち、単価を上げる「営業力」
- お客様と同じ目線になれる「人間性」
- 立場やキャリアによる間違えない行動「効率」
これらを身に付けることで愛され稼げる美容師になれます。
具体的な方法はそれぞれ違う記事にしているので、そちらに飛んでくださいね。
人の容姿を綺麗にする仕事です。
その人のヘアスタイルだけではなく、服装、生活スタイルに至るまで考えて向き合います。
その結果
人から直接感動や感謝をもらえます。
まとめると
自分が人に必要とされ、自分の仕事の先に必ず人の笑顔があります。
とても良い仕事だと思います。
しかし、現実的には仕事で疲れ果ててしまっている美容師がいかに多いか。
なりたい職業の上位にランキングされたのは遠い昔のことですね。
その要因は
- 効率が良くない。
- 何も考えていない。
- オーナーも含め美容という狭い世界しか知らない。
そんな状態を抜け出すための答えは簡単です。
美容師として考え方から技術までの地力を底上げする。
ここまで読んで「私が知りたいことはそうじゃない」「もう美容師は辞めたい」と考えている人は下のリンクカードから【転職・副業ガイドライン】のリンクに飛んでくださいね。


美容師ガイドライン
自由に見たい記事に移動できるよ
自分に該当する記事に飛んでね
ここからのたくさんの記事で
少しずつ美容師としての地力があがります。
あなたは美容師として、どんな人生を歩みたいか。
まずは、その根本的な部分を考える記事のリンクを貼ります。
Life is beautiful






次に現状を確認する記事に。
悩みを解消する理由と方法
だから解消する必要性があるんだよ
解消までいかなくても、せめてその術を知ることが美容師としての成功につながるからね
じゃあどんな悩みが考えられ、どんな解決方法があるのか。
悩みは本当に人それぞれなので、その方向性を示した記事のリンクを下に貼っておきます。
そこから悩みを抱えている人はジャンプして下さいね。


美容師の技術力を上げる理由と方法
技術がうまくなると単純に自信を持つことが出来、仕事というより、まるで趣味のように楽しめます。
その結果パフォーマンスが上がります。
ただし、ここでいう技術力というのは知識と感性も含みます。
お客様って色んな嗜好を持っていて、センスのいい人もいれば、そうでない人もいます。
ファッションに関して言えば、ゴスロリが好きな人もいれば、UNIQLOが好きな人もいる。
その多様性のあるセンスを否定することなく、すべて対応できる知識と感性を持つことが必要です。
多様性のある人すべてに支持されるから愛され稼げます。
単純に数の原理ですね。
先ずは具体的な技術力を上げる方法はこちら。




やっぱり技術力はあったほうがいいよ!
集客力を上げる理由と方法
集客力を上げる理由は、何よりも自分の存在価値を上げるためです。
次に収入のためですが、最初のうちはあまり意識しないで顧客人数を増やすことだけを考えましょう。
顧客人数×客単価=売上金額 です。
美容師の場合、収入のほとんどがインセンティブ(歩合)によるもので、
簡単に言えば売り上げによって、毎月収入が変わります。
前に書いたように、美容師は技術力が大切です。
ただし、そのコトだけにとらわれることなく、収入に関しては計画的に考えるべきです。
美容師のお給料に関する記事はこちらから


集客と指名客を増やす具体的な方法はこちらから


営業力を上げる理由と方法
営業力を上げる理由は、自分の作ったスタイルに責任をもつためです。
よくスタイリング剤を売るのは気が引けるみたいなことを言うスタイリストがいます。
無責任です。
お客様のお財布事情を考えるのは余計なお世話です。
自分の仕事は何なのか把握しましょう。
その人が綺麗にいられるようにベストの選択肢を提供することが当たり前だと捉えましょう。
例えば車を買ったら任意保険は必ず進められます。
それはディーラーが入った方が絶対良いと思うからです。
美容師も同じです。
市販のSPよりもサロン専売品の方がこの人に必要だと思ってるのに勧めないのは怠慢です。
常にそのお客様が良い状態でいられるお手伝いをしましょう。
人間性を上げる理由と方法
美容師の絶対条件はその人としっかり向き合えるかです。
つまり、他人のことを幸せにしたいと考えられるかです。
最低限その人間性は持つべきでしょう。
人間性を上げるための方法はここでは書ききれませんが、
お客様が
- 何をしたくてこの店に来たか
- どんな悩みを抱えているか
- どれほど不安を抱えているか
を考えましょう。
それだけで、自分の言葉使いが変わります。
先ずは言葉使いからですね。
詳しくは別記事にして、ここの下にリンクを貼るようにするので少し待っていてくださいね。
立場やキャリアで行動を変える理由と方法
立場やキャリアで、できることが限られています。
目の前のことを目標にすることで、行動に移しやすくなります。
学生から社会人になった時に「理想と現実」という言葉をよく聞きます。
それは立場やキャリアを鑑みてないから出る無意味な不満です。
無意味な不満で悩むより、今何をするかをはっきりさせた方が効率が良くなります。
その結果、店からだけではなくお客様からも必要とされ、早く稼げるようになります。
ということで、今の立場に該当する記事に飛びましょう。
美容師1年目の方はこちら






さらに美容師1年目に考えられる体の悩みについての記事のリンクも貼っておきます。
手荒れについて


むくみについて


腰痛について


1年目の美容師さんは是非、見てみて下さい。
2年目の美容師の方はこちら


美容師ガイドラインのまとめ
- 自分の悩みを解消する「思考力・情報収集力」
- 決して自己満足や押し付けの技術にならない「技術力」
- 再来率なども含めた一連の流れをつくる「集客力」
- 自分のスタイルに責任を持ち、単価を上げる「営業力」
- お客様と同じ目線になれる「人間性」
- 立場やキャリアによる間違えない行動「効率」
ということで、色々説明してきましたが、
そもそもスタイリストになるまでの時間はこんなにかかるものなのか。
なぜ時間がかかるのか。
こんな記事も含めてゆっくりですが随時更新していきます。
最後に
必要であれば人数限定で技術含め直接プロデュースします。
それではまた。