このテーマを書くためにこのサイトを立ち上げたといってもいいくらいです。
「なぜ離職率の高いのか。」
このことを真剣に考えることで、私の大好きな美容業界の進化に繋がればうれしいです。
そして、なによりもスタッフが美容の仕事に誇りをもち、豊かな人生を送れるようになってほしいと心から願っています。
転職をするとき考える3つのポイント
今回記事にしたのは転職についてだよ
- 自分の考えで決める。
- タイミングは早い方が良い。
- 転職エージェントに登録する。
それでは一つずつ解説していきますね。
自分の意志で決める
これはとても大切なことだと思います。
よく聞くのは店に対して批判的な考え方をもつスタッフに引っ張られて同じように店に対して不信感をもち、辞める。
これ最低。
転職は人生において、とても大切な選択ですよね。
他人の価値観に影響されず、
いったん立ち止まって振り返ろう。
この考えは本当に自分の考えかなぁ?って。
タイミングは早い方が良い
転職を有利に進めるには年齢が大きなポイントになります。
特に美容業界で移動するなら20代のうちにでしょう。
それは、スタッフの年齢層を見ても分かると思います。
接客をあまりしない職種なら、40代までなら何とか条件の良いところがあるかも知れませんが、美容以外のスキルがないとするなら、簡単ではないのが現実です。
辞めることに迷いがないなら一日も早く行動しましょう。
美容業界に再就職するなら、アシスタントのうちは、移動しない方が良いです。
ほとんどの場合、また一からやり直しになります。
それまでの時間が無駄になるし、待遇も全然違うのでスタイリストになってからの移動がオススメ。
でも、3つ上の先輩がスタイリストになってなければ、スタイリストになるまでの時間が長いということです。
そこは時間も精神的にもいいことないので、すぐ辞めてもいいかな。
転職エージェントに登録する
美容業界に再就職するにも、まるっきり違う業界を選ぶにも、エージェントを使った方が良いと思います。
- 個別の具体的なマッチング
- 就活の代理をしてくれる
- 登録する業者を間違わなければ収入をUPすることを前提として考えてくれる
- お金がかからないので、リスクが少ない
- エージェントの収入は完全な出来高制なので、悪質な業者はミスマッチだったり、収入が減少するのがわかっていても内定させる(クライアントに寄り添わない)
- エージェントによっては仕事が遅い
- そもそもハイスペックの人優先にあつかう
ということで、良い業者をみつけましょう。
以前、私もエージェントみたいなことをしていました。
私が信頼する本当に良い店だけを紹介するスタイルだったので、100人くらいが限界で、もっと良い業者が増えればいいなーと、いつも思っていました。
私も、また近いうちに人数限定で希望する人のエージェントをすることを決めています。
その時は、このサイトで書きますね。
いずれにしても、就活は始める前に
今の自分はなにができるのか
武器は何なのか
を分析しましょう。
何でも良いです。勿論、資格やスキルがあるにこしたことはないけど、なければ絵が描けるとか、字がキレイとか、人見知りしないとか、話し上手だとか。
そして、それが使える業界は何なのかまで。
何でも良いので自分を振り返っておきましょうね。


最後に
私が学生だった頃、進路に迷ったときに担任の先生に言われたことを書きます。
「自分で選んだ道はすべて正しい。」
迷った時に思い出す言葉です。
なんか私は頑張れる言葉なので、書いちゃいました。
それではまた!