for-all-creators

※本ページはプロモーションが含まれています。

美容師

必見!!「Life is beautiful」の実現

必見!!「Life is beautiful」の実現

いや、あのね。

このアイキャッチの画像ね。

別に結婚が幸せとか言う意味でこうしたわけじゃなくてね。

分かりやすいかなーって思って、こんな感じに。

裸の王様は牧師さんの画像を見つけられなくて。

シュールな感じに仕上げてみました。

他意はないから。╰(‵□′)╯ホントカ?!

 

 

 

はい。言い訳から始めましたが、ここからが本題。

 

社会人1年生に向けた、将来設計図を立てるための記事。

 

 

「Life is beautiful」

 

 

第一弾、第二弾と読んでいただきありがとうございます。

まだ読んでない方は、先にこちらから読んでもらえると、話が分かりやすいので、リンクを貼っておきます。

第一弾は新社会人の美容師さんが置かれている現状で知っておくべきコトを書いています。

第二弾は美容師の目標設定の方法について書いています。

 

社会人1年生が気付くべきコト
社会人1年生が気付くべきコト社会人1年生が気付くべきコトについて、解説しています。勿論、オルクリブログなので、美容師を中心にして書いています。...
失敗しない!!美容師の目標設定
失敗しない!!美容師の目標設定失敗しない美容師の目標設定の方法を一つの具体例をあげて解説しています。...

 

 

今回はその第三弾「将来設計図の完成」です。

 

 

この記事でわかるコト

美容師が「Life is beautiful」を実現させるために、どういう行動を起こせば良いのかが、分かるようになっています。

 

 

この記事の全体構成は

  • 「Life is beautiful」を実現するためのマインド(考え方)
  • 目標に対して必要なもの「行動」は何かをリストアップ
  • 行動手段「勉強/情報収集」
  • 実際の行動について「節約」
  • その他の必要なスキルについて「挑戦」
  • 結果として「検証」
  • まとめ
  • 今後の予定

で構成されています。

 

目次もあるので、見たいところに飛んでも大丈夫ですが、全部読んでもらえると嬉しいです。

 

 

では、「Life is beautiful」第三弾、早速いきましょう!

 

「Life is beautiful」を実現させるためのマインド

 

マインドについては再三同じようなコトを言っています。

 

 

まず最初に頭に思い浮かべてほしいコト

何が幸せなのか

 

 

これが自分の人生を設計するベースです。

 

 

ゴールを設定しないと、とても非効率。

そもそもゴール地点がわからなければ、どこにどう向かったらいいのかわからないですよね。

 

先が見えず、人生に悩む人は、ゴール地点の設定をしていない場合が多いです。
┑( ̄Д  ̄)┍ モハヤ マイゴ

 

 

 

実際に何が幸せか考えるとき

今の自分を一旦棚において考える。

シンプルに自分の幸せ(目標)を設定。

 

 

自分はこうだから無理。

とか、

今の環境は時間がないから無理。

というコトを考えがち。

カンガエチャ ダメyo

 

その考え自体を捨てましょう。今あなたの中にある考えは今まで生きてきて、経験してきた環境であったり、親も含めた周囲の人の言葉に裏付けされたものです。

 

 

本当に望むゴールがどこなのか。

 

 

自分をリセットするつもりで、もしくは考え方を上書きするつもりで、設定しましょうね。

 

自分の中にあるものを上書きするための、参考になる本のリンクを貼っておきます。

本は、成功者の言葉や、考え方の一次情報を簡単に得られる手段です。

 

 

おススメの本①
これならわかるソクラテスの言葉 ―『ソクラテスの弁明』『クリトン』超現代語訳―

このソクラテスの弁明はちょっと難しいかも。

でも、時間かかってもいいから一度読んでほしい。

 

 

おススメの本②
大富豪アニキの教え

こっちは少し胡散臭いけど、意外と勉強になる。

 

 

いずれも自分の幸せに近づいていくきっかけになるはずです。

 

 

急がなくていいんです。

少しずつでも前に進めることが、成長の実感だったり、達成感があり、継続のモチベーションになります。

 

勿論、時間が経過していく中で、その最終的に幸せになれるという基準が変わることもあります。

 

それでいいので、現時点での幸せを思い浮かべましょう。

ボクノシアワセ サイドFIRE

 

 

目標(幸せ)に対して必要なもの「行動」は何か

まずは中期目標から落とし込んだ直近の目標のために、という考え方ではないです。
(⊙_⊙)?ア、チガウノネ

 

直近の目標を視野に入れて先のことを考えると、仕事の事とか、今はできないとか、現状が邪魔をしてしまうことが多々あります。

 

 

それはそれ、これはこれ。

 

 

人生においての将来設計は

最初から最終目標を視野に入れる。

その最終目標に必要な行動を考える。

 

 

では、目標に対して必要なもの「行動」は何かリストアップしていきましょう。

はいコレ

 

  1. 勉強/情報収集
  2. 節約
  3. 挑戦
  4. 検証

それぞれ見ていくよ!
\(@^0^@)/~~オーー!!

 

勉強/情報収集

 

 

情報自体はネットを開けば、いくらでも手に入りますが、大切なのは信頼できる情報を手にすることです。

 

例えばネットニュースなんかは、もはや三次情報くらいになっています。つまり、その文章を書いた人の主観が入り、純粋な情報ではないというコト。
o(TヘTo)~~ザンネンヤネ

 

本人の口から聞いたことが、一次情報

前述した本のように本人が発信しているものが、二次情報です。

 

 

何を信頼し、何を参考にするかは自分で判断しなくてはいけません。
ヾ(•ω•`)oムズカシイネ

ムズカシイyo

 

 

 

著者を間違えなければ、一番おススメです。

例えばコチラ

リンクを貼っておきます。

少し前に漫画版は流行したので知っている人も多いかも知れません。

 

 

単行本
バビロンの大富豪 「繁栄と富と幸福」はいかにして築かれるのか [ ジョージ・S.クレイソン ]

 

 

漫画版
漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則

 

 

「バビロンの大富豪の教え」

世界中で読まれている本で、生きていくうえでの大切なマインドを教えてくれるよ。

サキニ ベンキョウシテルヨ

 

 

 

オルクリブログ

参考書、もしくは行動のきっかけのつもりで私は書いています。

 

それが、このブログを立ち上げたきっかけですが、残念ながら、専門家ではないし、ある意味、三次情報よりはマシくらいなものです。

 

しかし、私がこのブログを運営していることを多くの教え子が知っているので、間違った情報を発信するつもりは毛頭なく、これからも精査した情報を共有していきます

(′д`σ)σ~~キューニ マジメジャン

(╹ڡ╹ )エエ、モトモトマジメデス

 

 

 

youtube

私が見た方が良いと思うのはリベラルアーツ大学です。

 

~賢くなって、好きな生き方をしよう~という考えのもと(ちょっと胡散臭くもある)発信しているので、ブログを含めて、おススメです。

 

これをきっかけに行動に移す人も少なくありません。

多岐にわたって学びが多いです。

タテガミ ツケルト リベ大キャラ

 

 

 

google先生

言うまでもないですが、調べ物をする時はgoogle先生。

とても便利で、簡単に情報を得たいだけの時は、私も良く使っています。

 

 

これはサイトの選定を間違えないように気を付けて下さい。一つのキーワードでいくつもの検索結果が出るというのはとてもありがたいですが、選択肢が多い分、どれが信頼できるかの判断が難しくなりますね。

 

気を付けるのは3次情報や、ネズミ講のようなネットビジネス、詐欺のようなサイト

 

意外と詐欺っぽいのは分かりやすかったりするので、慌てていない限り、引っ掛かることは少ないような気がします。

 

ただし、実際に詐欺サイトはあるというコトは頭に入れながら、落ち着いて、複数のサイトを比較してみて、検討に時間を掛けましょう。

 

最近では、googleで調べれば情報を集めれるというのが分かっているので、記憶に残らないという現象も起きているそうです。

 

簡単に言えば、調べたことが知識にならないというコト。
(っ °Д °;)っ コレチョット コワクナイ?

 

いずれにしても気をつけましょうね。

(・∀・)ウン!!、キヲツケルne

 

 

節約

実際の行動について、なんだかんだ言って意識するのはコレ「現実的な第一歩」節約。

 

何をするにも先立つものがないと。。。

 

というコトではなくて、生きていくうえで身に着けていた方が良いです。

 

 

まずは「収入の10%を貯蓄に回す」

 

 

これを1年目からやっていくクセをつけておくだけで、将来設計の一部が出来上がるコトになります。

 

いや、もともとお給料少ないし、無理です。
オダンゴさん
オダンゴさん
オルクリ
オルクリ
うん、よくわかる。そこで、節約だよ。

 

そのために、「収支を見直す」

 

お給料をもらって、実際に何にお金を払っているか。というのを書き出してみると分かりやすいですね。いわゆる家計簿みたいに。

 

 

分かっていても、数字にすると改めて気付きます。「収入は急に変わらない」

 

 

であれば、現実的にできることからする。

 

 

「支出をコントロール」することが節約です。

 

 

こう言うと、少し節約のイメージ変わりませんか?

ちょっとできる人みたいな感じになる。

実際できる人になっていくんです。

 

 

必要のないものにお金って払わないですよね?

今の支出で何が必要じゃないかをピックアップする。

 

世にいう成功者というのは、当たり前にこういうことをやっています

 

じゃ実際に何から手を付けるの?
オダンゴさん
オダンゴさん

 

オルクリ
オルクリ
はい!コレからいきましょう!

 

 

スマホキャリア

言うまでもなく、これはもう当たり前になってきていますね。

格安SIMで十分です。

昔言われていたような、つながりずらいとかないです。

まだの人は、すぐにキャリア/サービスを変えてね。

 

これだけで、人によっては 5000円/月以上 節約できる。

 

 

保険

もしかしたら、若い人や新社会人は保険に加入していないかも知れませんが、新社会人目当てに保険の勧誘をされることが多々あります。

勧誘されるがままになってはいけません。

 

必要なものだけに厳選しましょう。

というか、基本入らなくても、その掛け金を貯蓄に回せば、入院代とかも賄えると思います。実際に若い人が保険を利用することが少ないから、保険金自体が年取った人より安いわけです。万が一という言葉で、使うかどうかわからないものに多くのお金を払うよりも、厳選して、本当に必要だと思うものだけに加入してくださいね。

 

 

交通費

基本は公共交通機関の利用です。もしくは自転車、徒歩。

車は欲しかったら中古にしておきましょ。

若いうちは生活費を削って良い車に乗ったりします。

気持ちは痛いほどわかります。

私も若い時に買っちゃいました。

だから止めませんが、あまり車に興味がなければ、買わない方が。

その分、自由な生活を勝ち取るのが早くなります。

 

 

こんな風に固定費になるところからの見直しをしていきましょう。

 

 

分かりやすく手元に残るお金が増えますよ。

 

成果が出て、家計がはっきりすることで行動のモチベーションになるし、収入から10%の貯蓄が可能になります。

ケイサンダカイオンナニナロー

 

 

挑戦

自分の将来設計に必要なスキルについて考えてみる。

外的要因から本業のスキルを上げるために。

もしくは本業関係なく必要なスキルをピックアップ。

大切なことは「自己投資と副業につながるもの」を前提として考えるコトです。

 

 

PCスキル

これからは必須だと思います。美容師の中には、PCは仕事に深く関わらないから、良くわからないという人がいます。

考えなおそう。必要になるし。情報はスマホやPCからでしょ?

ペーパーレスの推奨をうけて、これからは色々な公的手続きもネットを利用していくはずです。

分からないではすまない時代が、もうそこまで来ています。

 

先ずはPC買っちゃいましょう。

 

中古なら、2万円くらいでも買えます。

そして、毎日PCを開くところから。

 

簡単なのはブログを始めるコト。

ブログは手段であって、目標ではなくスキルの一つと考える。運営することによって自然に得られるスキルが多い。

 

 

「ライティングスキル」 「WEBデザイン作成のスキル」

 

 

さらに、WEBサービスの利用の仕方まで分かるようになり、いかに自分が情弱だったかを思い知らされます。

 

情弱だというコトを知れるだけでも、ブログを始める価値がありますが、自己投資ともいえる、ブログ運営自体が副業に繋がります。

 

それだけではなく、ライティングスキルやデザインスキルも副業に繋がります。

 

ちなみにWEBライティングに興味がある人は、リンクを貼っておきます。

 

この2冊の本がおススメです。
新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング (できるビジネス) [ 唐木元 ]

 

沈黙のWebライティング Webマーケッター ボーンの激闘 [ 松尾茂起 ]

 

 

WEBデザインに興味がある人は、最初にこの本を読むとフォントやレイアウトも含め、デザインのことが良く分かります。

 

この本がおススメです。
なるほどデザイン 目で見て楽しむ新しいデザインの本。

 

 

 

ブログは初期投資も多くないし、失敗したとしても、そこまでダメージを受けることはありません。

であれば、やってみる価値はあるという結論に至ります。
(ノ`Д)ノイイカラブログカケ

 

 

オルクリ
オルクリ
正直言えば、必ずしもブログじゃなきゃいけないというコトではないよ。

まずは一歩、行動を起こす「きっかけ」がブログかなって感じ。

 

ブログの始め方などはまた、後日に記事にしていきますので、それまでに知識の収集と収支の見直しをしておくといいよ!

 

 

語学

ネット環境が整うことにより、海外が身近になります。

そして、ネット検索で気づきますが、世界言語による検索の方が日本語よりも圧倒的に検索数が多い。

話せなくても英語の読み書きはできた方が良いです。

 

 

投資

投資先は大きく分けると2つあります。自分の力をつけるための「人的資本」

もう一つは株や、債券、不動産などの「金融資本」

両方に投資するコトが正解です。

 

 

ただし、ここで注意!

  • 投資は自己責任のもとで行う。
  • 余剰金を投資に回すという原則を守る。

 

つまり、無くなっても生活に影響が出ないお金で投資する

コトをおススメします。

 

 

人的資本に投資するのは、自分自身が興味があったり、自分のスキルになるものなので、あまり、損するようなことはないはずです。

 

勿論、ちゃんと考えて決めないと無意味な自己投資になるから、テキトーは良くないです。

 

問題はもう一つの金融資本への投資です。

これについては、しっかりと勉強が必要になります。

 

 

一つ言えるのは早くに始めた方が良い。というコト。

 

 

なぜなら、資産運用は長期間運用(15年以上)するコトで損するリスクがほとんどなくなるという過去のデータがあるからです。

 

 

詳しく説明をするとなると、とんでもなく長くなるので、また別に記事にしていく予定です。
(うぅ~、、ホントはもっとしっかり説明したい。。)

 

 

参考になるブログのリンクを貼っておきます。

勉強になるし面白いので、是非見てみて下さい。

 

 

 

貯蓄だけではダメなの?
オダンゴさん
オダンゴさん

 

オルクリ
オルクリ
うん、結論から言えばダメ。
貯蓄も必要だけど、金融資本への投資も必要。

 

お金の価値は変動します。

円とドルの関係を見ても、その時によって円高、円安とか言いますよね。

つまり、今の1万円が明日には紙切れにもなりうるというコトです。

事実、貯蓄で資産の50%以上を形成しているのは日本特有なんです。

 

じゃなぜ、人的資本と金融資本。両方に投資するのか。

シンプルにどちらも保証がないからです。

将来的にどちらが有益なのか、(お金になるのか)わからないからです。

こんな風にリスクを分散するコトが投資の基本の一つになります。

 

 

検証

チェック

今まで説明した行動を起こした結果として

  1. 将来への不安を解消
  2. 単純に個人の能力があがる
  3. 人に必要とされる
  4. 経済的な自由を得られる
  5. 心の自由を得られる
  6. サイドFIRE達成

 

というコトに繋がっていくプランなのかを検証し、修正するところはする。

そこまでできたら、将来設計図の完成です。

 

 

あとは、行動のみです。

できるところから少しずつ。

息切れしないように。

でも、後回しにはしない。

 

 

「Life is beautiful」を実現させるために まとめ

 

今回の記事から、改めて流れを確認すると、

“将来設計図完成の道のり”

  1. 「Life is beautiful」を実現するためのマインド(何が幸せなのか)
  2. 目標に対して必要なもの「行動」は何かをリストアップ
  3. 行動手段「勉強/情報収集」
  4. 実際の行動について「節約」
  5. その他の必要なスキルについて「挑戦」
  6. 結果として「検証」
  7. 将来設計図の完成

という流れ。

 

とは言っても、実際は生きていくなかで、イベントって色々あります。

 

例えば、結婚。ヾ(≧▽≦*)oキャー!

 

当然一人じゃなくなれば、将来設計図を変えることになります。

 

 

一度作った設計図にこだわりすぎず、必要な変更ありきで考えていこうね。

ジュウナンニイコー

 

 

さあ、イカがだったでしょうか?
(⊙x⊙;)マ、マサカノダジャレ?

 

 

「Life is beautiful」

 

 

第一弾で自分の置かれている状況を。

第二弾は本業を充実させるための目標設定を。

その上で、第三弾では将来の目標に向かう行動を起こすというコトを解説してきました。

 

先を見据えるコトで、今ある不安や心のモヤモヤが解消します。

それだけではなく、自分の行動に自信が持てるようになり、日々起きる小さな問題が気にならなくなります。

 

シンプルに毎日が楽しく、生きてるなーっていう実感を得られます。

 

 

しつこいですけど、まさに「Life is beautiful」

 

 

いずれにしても、なんとなく仕事しているだけで、収入が増え、生活が豊かになっていく時代は、間もなく終わりを迎えると言われています。

厳密に言えば終わり始めています。

現に日本を代表する大企業も終身雇用は保証できないと明言しています。

 

風の時代、会社に依存するのではなく、目まぐるしい変化に対応できるように自分のスキルを上げ、より自由に自分らしく人生を楽しむ選択をするコトが出来る時代になりました。

 

この記事が、上手く波に乗れるきっかけになっていくコトを祈っています。

他にも美容師の悩みや知りたいことがある人にむけて、「美容師ガイドライン」という記事のリンクを貼っておきます。

↓↓

美容師ガイドライン
美容師ガイドライン愛され、稼げる美容師になるために知っておくべきことを解説したガイドラインになります。...

ぜひ、見てみて下さい。

 

今後の予定について

 

次回からの更新記事は「美容師向け○○」を準備中です。

急に趣味嗜好の強い記事になりますけど、それも「Life is beautiful」には必要な要素です。

ただ、少しの間、過去の投稿を一旦見直す時間をいただきます。

投稿全体のリライトに入るので、新規投稿よりも、既存の投稿に注目していて下さい。

 

というコトで、3回にわたって投稿した

 

 

「Life is beautiful」

 

 

完結です。これでおしまい!

φ(゜▽゜*)♪デモ、カンレンキジハコウシンスルヨ!

 

最後まで読んでくれてありがとうございました。

それではまた。

 

 

にほんブログ村ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村