美容学生が1年目にやるコト
美容学校に入学し、忙しく日々を過ごします。
この記事が、楽しく過ごすためのヒントになればと思います。
1年目の学生がやるコトは
練習の習慣を身に着ける
です。
何のひねりもありません。
結局、技術の学校です。
でも、これが楽しく過ごすための一番の近道です。
では、実際どうしたらいいのか、早速解説していきましょう!
美容学生の1年目【練習の仕組化】
新たな気持ちで入学した1年生の早い段階で、これを決めましょう。
道具を大切にする
初めて見る道具は気持ちをあげてくれます。
技術がうまくなればさらに上がります。
道具は使う人に合わせて成長していきます。
道具を大切にするコトが技術向上の第一歩です。
道具ではないけど、1年目からハンドクリームは常備しておくと良いです。
下にあるようなハンドクリームを使うと美容師らしくなります。
練習する時間を設定
- 人間関係を構築するために時間を使います。
- アルバイトが忙しいです。
- 初めての一人暮らしで生活自体に追われます。
こんな風に練習をしない理由はたくさん作れます。
本末転倒です。
自分がどこにいるか、思い出すためにも練習の時間を作ります。
使える時間がそれぞれですが、練習に割く時間は決まっています。
早朝です。
自分次第で、ほとんどの人が朝の時間を使えるはずです。
寝る前に練習するセッティングをしておく
練習時間の設定が仕組化の最重要事項です。
ハンドクリームのチョイスも重要です。
目標の設定
目標は人に決められるものではないので、何でも良いです。
ただし、設定はしておきましょう。
WDの全頭を何分で巻く。
巻き方上手くなる。
ワンレングス切れる。
シザーズの開閉できるようになる。
コンテストに出る。
学校で一番上手くなる。
どの技術のどんな目標でもいいので、技術の目標を決めましょうね。
どこに自分が向かっているのか、分かった方が動きやすい。
練習が終わったら手のケアを忘れずにしましょう。
美容学生の1年目【練習の仕組化する理由】
もちろん、それでもいいよ
でも、実際は自己管理できないことが多いんだ
入学したときは人間関係やアルバイト、生活自体も大変でしょ
頭がそれでいっぱいになったり、優先順位を間違えやすいんだ
だから、それはそれ。これはこれ。って考えられなくても
練習を仕組化することで、行動を起こせるよ
技術の上達で人間関係、就職、自分の精神状態まで、全てがうまくいきやすい
これが仕組化の理由です。
継続させるには自分の手の状態も気にしましょう。
美容学生の1年目【まとめ】
1年目にやるコトは
練習の習慣を身に着ける
そのために
- 道具を大切にする
- 練習時間の設定
- 目標の設定
最後に、学校に通わせてもらっていること。
親への感謝を忘れなければ、1年生での時間を大切に、楽しくできると思います。
自分の手を大事にすることも、楽しく過ごすための秘訣です。
ハイ! おススメのハンドクリームが良くわかる記事でしたね‼ (・∀・)ニヤニヤ
とてもウザかったですね‼
それは冗談ですが、1年目に手荒れをしてしまうと心が折れやすくなります。
自分をしっかりケアすることも忘れないでください。
というコトで、今回の記事はここまで。
次の記事も学生に向けた記事にします。
また、美容学生に向けた「美容学生ガイドライン」というまとめ記事のリンクを貼っておきます。
悩んだり、国家試験のことを知りたいときは覗いてみてください。


それでは
最後まで読んでくれてありがとうございました。
それではまた。


