美容師の悩みと解消法は?
日々仕事や練習に追われて余裕もない。。
なんとなく毎日をすごしてるけど、このままでいいの?
ということで、この記事ではそのモヤモヤを解決する方向性がわかるよ!
モヤモヤの原因① 美容師としての悩み
- 技術/コンテストの結果含む
- 顧客人数/客層
- 売上
- 自分への期待と将来の不安/このままでいいのか
モヤモヤの原因② 社会人としての悩み
- 人間関係
- 給料
- 拘束時間
- 福利厚生/休暇/保険などの待遇
完璧を求めない!
なぜなら…
本当の意味での技術習得は「経験」に裏付けられます。
こういったら元も子もなくなりますね。
でも事実です。
最初は自分のこだわりを持つことなく、何でも素直に取り組みましょう。
「素直さ」を欠くことが技術習得の妨げになります。
素直に練習して出来なかったら教え方が下手ってことだから気にしなくて良いです。
別な人に教えてもらいましょう。
大切なのは、今の自分のキャリア(経験年数)で
その積み重ねが自分を支える自信になります。
戦略を考える!
例えば…
何も考えずに店任せにしたり、、
技術向上だけに目を向けたり、、
お客様のことをフワッと考えたり、、
だけでは何も変わりません。
大切なのは、アシスタント1年目から
単に顧客を増やすのではなく、少しずつファンを増やすことを考えましょうね。
考えない!
もう少し別な言い方すると、売り上げ自体にあまり意識をもっていかないことです。
それよりも
スタイルを維持するのに必要なことを考えるようになれば、自然に客単価が上がります。
いいわけない!
純粋に美容師でいられる時間は短いです。
思考停止しないように、今から行動しましょう。
このままでいいのかと、疑問を持てた自分に自信を持ってくださいね。
世界一大切なのは自分!
人間関係の悩みって色々あるけど、一気に解決するなら「嫌われる勇気」っていう本を読みましょう。
空気を読まず人の話を聞かないことも必要。
下にリンクを貼っておきます。
リンク
良くも悪くも歩合制
実は初任給に関しては大卒とそれほど変わりません。
ただ、ボーナスが少ないことが多いので、年収で見ればその分少なくなりますね。
今は一般企業も終身雇用が崩壊して欧米化しつつあるので、年功序列で給料が上がりづらくなりました。
簡単に言えばやった分しかもらえないってことです。
これは美容師と同じですね。
どの業界でも力のある人が多くの収入を得られます。
このスタイルがこれからの日本のスタンダードになります。
比較的、美容師はその力をつけやすい業種です。
その手伝いをこのサイトでしますね。
実は自分の働く時間はコントロールできます
ただし、実力次第です。
シンプルに売り上げのあるスタイリストは自分の自由にできます。
一番わかりやすい例はフリーランスの美容師です。
すべて自分の考えで働く時間を決められます。
勿論、普通に正社員として働きながら自由に仕事の体制を変えることも許されます。
厳しいことを言うようですが、実力があればです。
少しずつ改善しています
待遇面や休みに関しては業界の常識みたいになっています。
しかし、若い経営者がその悪習を改善しつつあります。
小さい店なら意外と待遇面の相談すると変えてくれることがあります。
少なくとも経営者は相談を受けた時点から就業規則を見直し始めます。
自分のいる店から変えましょう。
もちろん、新人含めキャリアや立場によって違うし
他にもあると思うけど、美容師をやっていると何気について回るモヤモヤです。
そして、解決できなければ遅かれ早かれ
- 続けるか
- 店舗移動
- 転職
何てこと考えちゃって、せっかく資格取ったのになーとか、親に申し訳ないなーとかまで考えたり、もう大変。
「美容師ガイドライン」っていうまとめ記事を用意したよ。
下にリンクを貼っておくね。
この記事よりも具体的な対策や方法を知りたい人は、移動してみて下さい。
少なからず役立てると思います。


今回の記事はこれでおしまいです。
それではまた。